元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2021年07月25日

バッテリー端子の選択について

こんにちわ

前回は、「T型端子」はおススメしないよという記事を書きました。
今回はバッテリーに使う端子の選択についてつらつらと


前回の記事の補足として、下記のサイトなども参考にしてください。
https://www.ep-cosmotech.com/%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/
T型端子は取り付け方により接触面積が少なくなる場合が多くあり、効率が悪くなることがあることも怖いところです。
また、逆接してしまうと、FET素子が壊れてしまいますので、電子制御が入った銃を使う方はさらに気をつけてください。


んで、結論からいうと、XT端子になります。
AMASS社http://www.china-amass.com/product/index

黄色のものが一般的ですが黒色のも売ってるようです。(コピー品かも)
あんまりコピー品とか気にしないほうなのですが、こだわる方はAmassのロゴが入った正規品で、なおかつコピー品じゃないものを探してください。


端子のなかを見て棒が見えるほうがオス


壁に受けが見えるほうがメスとなります。

型番最後にMがつくとオスFがつくとメスです。

次に端子の大きさですが、、収納部分に余裕があるのならXT60を使ったほうがいいでしょう。
大きいほうが扱いやすいしね。
ストックインするのに余裕がないのであればXT30となりますが、一応、こちらでも電動ガンの定格は一応はカバーしています。


新型の端子としてXT30UWというポッチのついたロックつき端子がでているようです。(2021/7/25時点では未流通のようです?)


他のブログ書かれている方でも、そもそもリポの使い方がアブねーよ(同意ですが)という方がいますが、
私は突入電流とか、用途外使用だとかはそこまで気にしてないです。
パッケージングは気が狂ってるなとは思ってます。


次回は、配線も交換したほうがいいよという記事を書こうと思います。

  

Posted by しっくす at 15:23Comments(0)バッテリー