2021年07月27日

配線を変えたほうがいいよというおはなし。

こんにちわ。

前回はバッテリーのパッケージについて書きました。
ものすごく簡単に文字だけで書いたのでアレなんですが、正直な話をすると
そのまま裸で使うのって結構狂っているというか、ラジコンから入った人からみたらぶっ倒れるレベルなんじゃないでしょうかね。

今回は配線を変えたほうがいいよという話。
マルイ純正の配線は、メカボ内など細い場所で18AWG(075sqよりほんの少しだけ太いくらい)なのですが
このコードの許容電流値は約7Aです。

https://www.diylabo.jp/column/column-449.html
みずきさんちのてっぽう事情
https://mizukichi2.hatenablog.com/entry/2019/04/24/100503
勝手に使って申し訳ないのですが、みずきさんのいう1.0sq相当というのが18AWGかとおもいますが、許容電流値多く見ても9A相当なのではないのかなというところです。


電動ガンの電流値は、スタンダードで10A、次世代15Aといわれてますが、
これはセミオートでの最も不利な場合と考えてこれくらい。
とはいえ、昨今のセミオートのみのレギュレーションが多いのを勘案すると、
配線の許容電流値足りてねぇじゃん。ということになります。

フルオートの電流値はざっと半分くらいになると思ってください。
お勧めするのは最低で1.25sqの配線ですが、錫メッキのは避けたほうがいいかもしれません。
心線の太さが細くなるとメッキの割合が多くなり、無視できる抵抗値で無くなるかと思います。

バージョン2.0以外の配線ルートに余裕が持てるのであれば2.0sqを使ったほうがいいと思います。
2.0sq絶対使うマンであればメカボ内を削って線を通せるようにするとか頑張ってください。
大昔はシリコンコードのぶっといの通してる人とかいました。

入手性と品物の確実性でジュンフロンテフロン1.25sq銀メッキ線がおすすめです。

http://oyaideshop.blogspot.com/2019/03/blog-post_27.html
http://oyaideshop.blogspot.com/2019/04/102ssc.html
オヤイデさんのブログだと結果が「んー?」となりますが参考にまで(結果は参考にならないけど商品リンクがある)

次回からは、バッテリーの容量値とCレート、各コネクターを使った場合のサイクルの変化等を、
実機実験をして実測値としてどんなもんか?Li-poとLi-HVの違いなどについて書いていこうかなと思います。






同じカテゴリー(バッテリー)の記事画像
EAGLE FORCE HV1850mAh 7.6V 40C+α #5513HV1 をテストする
G-FORCE製 セパレートバッテリー2種をテストする。 「ハイCレート」「Li-HV」
オプションNo1 1300mAh スティックタイプをテストする
XT30コネクタについて
XT30コネクタについて
Kypom N電動ガン 7.4V 2000mAh 25C50C リポ をテストする
同じカテゴリー(バッテリー)の記事
 EAGLE FORCE HV1850mAh 7.6V 40C+α #5513HV1 をテストする (2021-08-14 14:28)
 G-FORCE製 セパレートバッテリー2種をテストする。 「ハイCレート」「Li-HV」 (2021-08-13 20:08)
 オプションNo1 1300mAh スティックタイプをテストする (2021-08-13 01:03)
 XT30コネクタについて (2021-08-12 22:23)
 XT30コネクタについて (2021-08-09 11:24)
 Kypom N電動ガン 7.4V 2000mAh 25C50C リポ をテストする (2021-08-09 01:36)

Posted by しっくす at 23:26│Comments(0)バッテリー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。